デジタルマーケティングを始めよう
  • TEL: 03-6418-9221

デジタルマーケティング ブログ

基礎から最新情報まで、マーケティング担当者向けの役立ちブログ

span>
メールアドレスをご登録いただくと、定期的に最新情報をお届けします。

直帰率を改善するポイント〜アクセスユーザーがUターンしてしまうのは何故?

苦労してアクセスを集めても、訪問ユーザーが即離脱してしまっているようでは完全な成功とは言えない。アクセスユーザーの「次の行動」を阻む要因、直帰率を下げるチェックポイントについてまとめた。

直帰率とは何か

直帰率とは【アクセスユーザーのうち、1ページだけ閲覧して離脱したユーザーがどれだけいるか】を示す数値(%)です。多くの場合、直帰率が高いのはあまり望ましい状態ではありません。ECサイトでも、商品やサービスの認知向上を目的としたオウンドメディアでも、サイト内をじっくり回遊してもらうことで目的達成に近づくケースが多く見られます。

買ってもらうためにも、商品やサービス、もしくは自分たちについて知ってもらうためにも、まずはじっくりサイトを見てもらいたいですよね。せっかく作ったコンテンツが揃ったサイト内の回遊を促し、わからないこと・気になっていることを解消してもらいましょう。現状で直帰率が高く、アクセスがその先につながっていないなら、早急に問題を特定し、改善を進めていくことが必要です。
 
PR BtoB企業が顧客との関係を深めるために注目している方法とは?

直帰率を下げるためのチェックポイント

アクセスユーザーが2ページ目に移動せず離脱してしまう原因になるのは、大きく分けて以下の3点です。
 

直帰率を上げる3つの要因

1)アクセスしたページに、期待していた情報がなかった
2)アクセスしたページを閲覧した後、見たい次のページがなかった
3)ページの読み込みに時間がかかる

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

1)アクセスしたページに、期待していた情報がなかった

アクセスユーザーは、目的を持ってページへのリンクをクリックしています。それぞれのページへのアクセスユーザーが何を期待しているのか(何を期待させているのか)は把握できているでしょうか。広告や検索結果ページに表示される記事タイトルなど、「 ユーザーがアクセス前に目にする情報」が実際のページ内容とずれていたり、過剰な期待を抱かせるものになっていると、直帰率が上がります。

ユーザーは「ここに来たのは間違いだった……」と感じ、即ブラウザバックするなどして離脱してしまうわけですね。アクセスを上げるためにと、大げさなタイトル、紛らわしいタイトルを付けるのもNGです。リンク先の情報と合致するアクセス経路を作れているか、という点をまずはチェックしましょう。

2)アクセスしたページを閲覧した後、見たい次のページがなかった

直帰したユーザーの中には、「次のページには進まなかったものの、アクセスしたページでの滞在時間は長い」という人たちがいる場合があります。この場合、アクセス経路には問題がなかった(期待した通りの情報が得られた)と考えられます。

「アクセスは間違いだった」と思っているわけではなく、疑問を解決して、むしろ満足して離脱していくのですから、完全な失敗というわけではありません。特定の人気キーワードで記事単体が検索結果に上位表示されているブログなどではよくあるパターンです。

こうしたケースでは、次に見るページ・次の行動をこちらから提案して直帰を防ぐことができないか、という方向から考えていきましょう。特定の人気キーワードで上位表示するようなサイトでは、アクセスユーザーが興味を持つ可能性のあるその他のコンテンツも豊富に揃っているはずです。そのジャンルについて知りたい・もっと記事を読みたい、と思っている相手に対し、どんどん記事をオススメすることで、次のページへのアクセスを促進できます。

なお、次へのアクセス経路を作るだけでなく「適切なアクセス経路か」という点を踏まえてチェックし、改善していきましょう。バナーによるアクセス経路の提示であれば、どんなイラスト・写真を使うのか、色彩は、といったデザイン面も、相手の行動に大きく影響してきます。バナーに載せる文言やどのページへのアクセスを促すか(どの記事をオススメするか)という点と合わせて、チェック・分析・改善を進めましょう。

3)ページの読み込みに時間がかかる

ビジネス用のサイト、BtoBのサイトであっても、スマートフォンからのアクセスは増える一方です。サイトのスマホ対応、読み込みにかかる時間に問題は発生していないでしょうか?「これについて知りたい」「あれが欲しい」と思った瞬間に検索するスマートフォンユーザーを待たせるのは禁物です。長く待たせてしまう状態は、相手にストレスを与え、直帰率の低下だけでなく、コンバージョンの確率を下げます。

直帰率が高いページの読み込みに時間がかかってしまっているなら、ページの内容(特に画像)を絞り込んで軽量化することや、利用しているサーバーやCMSの種類・バージョンを見直すなど、読み込み時間をできる限り短くする工夫を今すぐはじめましょう。

直帰率が高いページはどんな内容か?

上記でも少し触れましたが、ブログやオウンドメディア内のページで直帰率が高くても、必ずしも失敗とは言えません。しかし、サイトのトップページからの直帰率が高い場合、そうは言ってられないですよね。価格やサービスについて詳しく解説しているページの直帰率が高い場合も、何らかの問題が発生している可能性が高いです。

直帰率が高いことが問題なのかそうでないのか、という点を判断する時には、そのページが何を目的としているのかをまず確認する必要があります。サイト全体の直帰率を見ても、問題があるか、どこを改善すべきか、といった大事なことはなかなか見えてきません。

直帰率の確認・改善を行うなら、まずはページごとに数値の確認・分析をするところからはじめましょう。
 

直帰率に見る、記事のテーマや内容の評価

ブログやオウンドメディアの運営において、指標となる重要な数値はやはりアクセス数です。しかしそれだけで【本当に成果が出ているのか】は判断できない、と感じている方は多いことでしょう。アクセス後、資料請求やサービス登録してもらう、メールやチャットでお問い合わせしてもらう、商品やサービスのページに移動してもらう、など、その先につなげることも目的のひとつです。そのため、ブログやオウンドメディアであっても、直帰率はチェックすべきデータです。

なお、直帰率が高い・低いという視点を加えると、アクセス解析データから見える「自社サイトにとっての重要なテーマはどのようなものか」「成功したコンテンツはどれか」という評価が変化する場合があります。

どの記事がヒットしたか、とサイト内コンテンツを評価する時、どうしてもアクセス数を見てしまいますよね。でも実際のところ、本当に目的達成に役立っているのがアクセス数の多い記事なのかどうかは不明です。

アクセスの多い記事上でユーザーがどのように行動しているのか。滞在時間が短く直帰しているのか、もしくはじっくり読んでもらえているのか。さらにその先につなげることはできているのか、といった点をアクセス数と合わせてチェックすることが、その記事のテーマや内容を正しく評価することにつながります。正しい評価ができれば、これからのサイト運営、新しいコンテンツの作成をより良いものにしていけます。

既存コンテンツの改善ためだけでなく、これから作る新規コンテンツのためにも、直帰率の観測・分析を行い、役立てていきましょう!

このコンテンツは参考になりましたか?

サーバー不要、万全のセキュリティ環境。BtoB向けの会員サイト構築

writeWired
Partner Portal

(ライトワイヤード パートナーポータル)

BtoB向けの会員サイトの運用に必要な機能をすべて
  • 会員管理
  • コンテンツ管理
  • フォーム管理
  • メール送信
  • マルチデバイス対応
  • サイト内検索
  • 安心のクラウド環境
  • 機能のカスタマイズ

メルマガ登録はこちら

デジタルマーケティングに役立つ最新情報を随時配信しています。

span>
会員サイト構築

最新記事

人気の記事

タグ

アーカイブ

デジタルマーケティングを始めよう

一人ひとりへの違うおもてなし、してみたくありませんか?
あなたがしてあげたい、おもてなしの旅の計画を作りましょう。
Pagez Marketing Cloudが一人ひとり違う、おもてなしの旅に連れていきます。

マーケティングでお悩みですか?

国内大手企業に導入されている高機能CMSにマーケティング機能をプラス。
サイト管理、フォーム、顧客管理、メール配信、コンテンツマーケティング、マーケティングオートメーション。
デジタルマーケティングに必要なツールをオールインパッケージしたクラウドサービス。
Pagez Marketing Cloudは必要な機能を選択して、始めることができます。


Pagez Marketing Cloudとは

掲載メディア