デジタルマーケティングを始めよう
  • TEL: 03-6418-9221

デジタルマーケティング ブログ

基礎から最新情報まで、マーケティング担当者向けの役立ちブログ

span>
メールアドレスをご登録いただくと、定期的に最新情報をお届けします。

ネタ切れ知らず!更新し続けるための2つの基本のテクニック

コンテンツマーケティングに取り組む企業ブログやオウンドメディアでは、特定のジャンルのテーマに特化した情報発信が必要となる。ここで問題となる「ネタ切れ」への対象方法を、2つの方向性から解説した。

継続の難しさを踏まえた準備を

オウンドメディアを開設し、そこに自信作のコンテンツを発表しても、公開してすぐに多くの人に見てもらえる可能性は極めて低いといえるでしょう。

もちろん、そうしたコンテンツが突然SNSで爆発的に拡散される可能性がないわけではありません。しかし、立ち上げ後まもないサイトからそうしたヒット記事が生まれることは稀です。そのことは、ウェブ上で流行する記事を日常的にチェックしている方なら、すでに実感されているのではないでしょうか。
PR BtoB企業が顧客との関係を深めるために注目している方法とは?
多くのサイトでは、コンテンツを更新し続けていくうちに、検索エンジンからの評価が高まり、その結果検索流入が増えるなどして、じわじわと訪問客が増えていきます。そうした前提がすでにある上で、自サイトのコンテンツが拡散力を持った「インフルエンサー」の目に止まれば、前述のような突然の流入増、バズを生む可能性が出てきます。

このような効果・可能性が出るまでは、手探りをしながら、コンテンツ作成を続けていくほかにありません。しかし、大きな手応えを感じられないまま情報発信を続けるのは、多くの人にとって難しいことです。

しかし、コンテンツマーケティングを始めると決めたからには「やる気が出ない」と言ってやめるわけにはいきませんね。

ということで今回は、そうした状態でも気持ちを奮い立たせ、更新を楽にしてくれるコンテンツ作成のポイントをいくつかご紹介します。

特定分野のネタ切れを回避する

コンテンツマーケティングやオウンドメディアの目的は、ブランド認知やエンゲージメントの向上・商品やサービスを買ってもらうことなど「ビジネスの成果」に集約されます。そのためにはやはり、商品やサービスの「プロ」としての知識・経験を活かしたコンテンツが情報発信の中心となるでしょう。

しかしながら、この正面からのアプローチは「ネタ切れ」という重大な問題が意外と発生しやすい、という弱点があります。もちろん正統派のコンテンツは、蓄積できれば大きな資産です。しかし、継続して情報発信をするなら、それに加えてさらにバラエティ豊かな「コンテンツの切り口」を用意しておきましょう。

コンテンツ作成の手がかりとなる「切り口」には、以下のようなものがあります。
 

コンテンツの切り口の例

(1)一般的な季節の話題とテーマを絡める
(2)一般的な時事の話題とテーマを絡める
(3)ウェブ上の旬の話題とテーマを絡める
(4)専門ジャンルのニュースを独自の視点を加えて紹介する
(5)専門ジャンルの情報を独自の視点を加えてまとめる

このような角度からコンテンツのテーマを考えてみると、今まで意外と語られていなかった商品やサービスの魅力、伝えたいメッセージなどが見つかることもあります。

アイディア出しのサンプル

常に盛り込んでおきたいテーマと、上記でご紹介したさまざまなコンテンツの切り口を組み合わせ、どのように「プロの意見」を発信していけば面白いコンテンツが作れるか、具体例として音楽教室のスタッフによる公式ブログの場合を想定し、アイディア出しをしてみました。

以下、それぞれ「」内が記事のテーマとなるイメージです。
テーマ探しのヒントにして頂ければ幸いです。
 

各切り口でのテーマ発見例

(1)一般的な季節の話題と専門テーマを絡める
「梅雨の時期、気をつけておきたい楽器の管理」

(2)一般的な時事の話題と専門テーマを絡める
「風営法によるダンス規制は音楽を変える?」

(3)ウェブ上の旬の話題と専門テーマを絡める
「キース・ジャレットの大阪コンサートに思う『観客のマナー』」

(4)専門ジャンルのニュースを独自の視点を加えて紹介する
「iTunes Matchと『音楽を買う習慣』のこれから」

(5)専門ジャンルの情報を独自の視点を加えてまとめる
「今年もそろそろ予約の時期!おすすめ夏フェス紹介」

具体的な「切り口」をどう見つけるか

季節の話題・旬の話題などを絡めてコンテンツを作るには、新鮮な情報収集が欠かせません。

ウェブ上の情報チェックは、以下のようなツールを活用し「一般的な話題」と「専門的な話題」に分けて行うと、ある程度流し読みしながら多くの情報を確認しやすいので、なかなか時間がとれない、という方はお試しください。
 

一般的な話題チェックツール

(1)ニュースアプリ
ニュースやウェブ・SNSで話題の記事をピックアップし、紹介してくれるニュースアプリが今はたくさん揃っています。
代表的なアプリの機能は以下記事で紹介していますのでご参照ください。
※「はてな「Presso」新登場!ニュースアプリ比較

(2)Google トレンド
Google トレンドは、検索数の多い人気キーワードや、指定したキーワードでの検索数推移を調べることのできるツールです。中でも、検索数が急激にアップしている注目キーワードをリアルタイム更新で教えてくれる急上昇機能は、旬の話題チェックに便利です。
※Google トレンド「急上昇
 

専門的な話題チェック

(3)RSS
専門ジャンルのメディアやブログを効率的にチェックするには、やはりRSSが便利です。同様のテーマを扱うブログのほか、語り口の好きなブログなども登録しておくと文章上達のヒントや、メディア運営の姿勢などが見つかるかもしれません。
feedly

情報収集を「少し楽」にする

コンテンツ発信のスムーズな継続のためには、活発な情報収集が有効ですが、その作業が重荷となってコンテンツ発信の数を減らしてしまっては本末転倒です。

上記で紹介したツールを使ってみるのも億劫に感じる、という方は、以下の2つの方法で負担を減らし、まずは「出来る範囲で」をモットーに、自分に合った楽な方法・効率的な方法を探してみてください。

(1)RSSとブックマークツールを連携し、アイディア管理を楽にする

情報収集をアイディアにつなげるため、気になった記事をその都度保管しておくなら、ブックマークは、 Evernote(http://evernote.com/intl/jp/)やPoket(http://getpocket.com/a /queue/)などの情報ストックツールに一括して保存しておきましょう。ブックマークサービスもいろいろありますが、上記2つは連携アプリ・ツールが 多く使い勝手が良いです。
 

(2)設定無しのニュースアプリ&メール通知の利用で手間を軽減

チェックするニュースを自分好みに細かくカスタマイズできるのが、ニュースアプリの醍醐味のひとつです。しかし、カスタマイズが面倒という方も少なくないと思います。

カ スタマイズが面倒な方は、SNSアカウントやブックマークサービスと連携させることで、自動的にこちらの好みを把握してくれるタイプのニュースアプリを試 してください。上記記事でも紹介したGunosy(http://gunosy.com/)や、2014年4月にアプリ化されたMynd(https: //mynd.jp/)がこのタイプです。

※Gunosyはfacebook・Twitter・はてなアカウントと、Myndはそれらに加えてmixi・pocket・Evernoteアカウントと連携させることが可能です。使用頻度の高いサービスと連携させれば、配信されるニュースの精度が上がります。

また、上記2つのアプリはメール配信に対応している点も共通しています。
アプリでのニュースチェックがどうも馴染まない、という方は、いつものメールチェック時間に合わせて配信設定しておけば、負担を大きく増やすことなく情報収集ができるのではないでしょうか。

ちなみに、Googleトレンド「急上昇」も、2014年4月からメール配信に対応しています。いちいちブラウザでページを確認するのが面倒という方は、こちらも設定しておきましょう。

このコンテンツは参考になりましたか?

サーバー不要、万全のセキュリティ環境。BtoB向けの会員サイト構築

writeWired
Partner Portal

(ライトワイヤード パートナーポータル)

BtoB向けの会員サイトの運用に必要な機能をすべて
  • 会員管理
  • コンテンツ管理
  • フォーム管理
  • メール送信
  • マルチデバイス対応
  • サイト内検索
  • 安心のクラウド環境
  • 機能のカスタマイズ

メルマガ登録はこちら

デジタルマーケティングに役立つ最新情報を随時配信しています。

span>
会員サイト構築

最新記事

人気の記事

タグ

アーカイブ

デジタルマーケティングを始めよう

一人ひとりへの違うおもてなし、してみたくありませんか?
あなたがしてあげたい、おもてなしの旅の計画を作りましょう。
Pagez Marketing Cloudが一人ひとり違う、おもてなしの旅に連れていきます。

マーケティングでお悩みですか?

国内大手企業に導入されている高機能CMSにマーケティング機能をプラス。
サイト管理、フォーム、顧客管理、メール配信、コンテンツマーケティング、マーケティングオートメーション。
デジタルマーケティングに必要なツールをオールインパッケージしたクラウドサービス。
Pagez Marketing Cloudは必要な機能を選択して、始めることができます。


Pagez Marketing Cloudとは

掲載メディア